提供:中央アセットマネジメントプランニング
最新のクレジットカード比較ランキングをまとめてみました。
シンプルかつ分かりやすく、ポイント還元率をメインにスペックで比較しています。
トップページ > クレジットカード審査の仕組みと歴史「銀行と信用創造の起源」
クレジットカード比較/口コミランキングがご提供するクレジットカード審査の仕組みと歴史。今回は「銀行と信用創造の起源」です。参考になさってください。
わが国のクレジットの原型が「伊予の椀舟」から始まったことはすでに書きました。物品販売の一つの方法として生まれたのが物販のクレジットです。
では、貸金がいつから始まったかというと、人類最古の職業というくらいですから、お金が誕生したと同時に始まっていました。
この二つの与信形態の現在を伝えるために、これまでいろいろな角度から眺めてきました。
似たような制度で銀行があります。銀行は金貸しの進化形ですから、それほど古い歴史があるわけではありません。
その起源には諸説があるのですが、中世イングランドの話を紹介します。
金の価値は、古今東西を問わず普遍的です。貨幣に使われたのは銀が先ですが、すぐに金に代わられました。
当時のイングランドでは金貨が使われていました。金は溶かして宝飾品にすることもできて、形を変えたからといって価値に変化があるものでもありません。
これは現代も当時も同じです。
イングランドにあった金を加工する業者は金匠といわれていました。そこには、金を扱うのですから頑丈な金庫がありました。イングランドの人々は保管料を払って金貨を金匠に預けていました。
ここである法則が発見されます。金貨は預かっている量のある一定割合しか引き出されない、という法則です。
ということは、残りの眠っている分は貸し出しに回しても何も問題はありません。それどころか預かっている分を引き出し分にすれば、預かっている分の何倍も貸し出すことができるのです。
これが銀行の信用創造の始まりです。
金貨の段階でこれが行われているだけなら、実物経済の範囲で収まりますが、金貨を預かったときの預かり証が銀行券になって取引に利用されるようになると、お金の循環速度は
さらに加速しますからバブルが起きます。
現代のバブルも、だいたい根本にある理屈はこれと似たようなものです。
銀行の信用創造は他人のお金を使って、その価値以上の価値を作り出し、その過程で負債が債権に転じて金利を生み、銀行に戻ってくることで成り立っています。
個人が使うクレジットの場合は、負債によって価値を生み出すところは同じですが、金利は払う一方の立場です。
企業であれば負債を設備投資や技術開発に回すことによって、企業の価値をそれ以上のものにすることが可能です。
ところが消費者の場合は、再生産という概念にあまり結びつくことはありません。結果的に、いろいろな問題が起きます。
参考になさってください。
実際にお得なクレジットカードを調べるなら! >> クレジットカード比較ランキング+口コミ