提供:中央アセットマネジメントプランニング
最新のクレジットカード比較ランキングをまとめてみました。
シンプルかつ分かりやすく、ポイント還元率をメインにスペックで比較しています。
トップページ > クレジットカード業界の基礎知識「公共料金の支払いにもクレジットカードが使えるようになった理由」
クレジットカード比較/口コミランキングがご提供するクレジットカード業界の基礎知識。今回は「公共料金の支払いにもクレジットカードが使えるようになった理由」です。参考になさってください。
クレジットカードのポイント還元は、購入した商品価格の割引率を換算して貯め、次回以降のカード利用時に使うサービスです。
家電量販店や航空会社の「マイレージ」という形で導入され、クレジットカードにも広がってきた制度です。
最近、電気・ガスなどの公共料金をクレジットカードで支払う人が増えてきました。
本来、クレジットカードは決済機能がないので、利用者が銀行口座をクレジットカード会社に登録して代金支払いを済ますのが普通です。しかし、公共料金は電力会社やガス会社が金融機関と直接口座振替するよう利用者に求めていました。電力会社やガス会社が銀行に支払う振替手数料が低価格だったからです。
しかし、利用者のライフスタイルが多様化しているため、必ずしも口座に残高があるとは限りません。そうなると、銀行にとっても督促通知を出さなければならず、従来の振替手数料では採算割れになります。銀行も大手企業といえども、採算を重視して取引を考えるようになっていますから、電力会社やガス会社も他の決済手段を考えざるを得なくなりました。
若い世代は年収も低いので、コンビニェンスストアで電話料金などを支払う人も多いのが現状です。そこで、請求が来ても翌月払いという1ヵ月の支払いの余裕があるクレジットカード決済が注目され、電力・ガス企業もカード会社との取引を解禁し始めたのです。
利用者にとって、これは大きなメリットがあります。電気料金の請求が来て口座引き落としされるだけでは、何の得もありません。しかし、クレジットカードで支払えば、ポイントが貯まります。近年は、市民税や軽自動車税、公立病院の診療代にもカード決済を導入する地方自治体が増えています。
それだけクレジットカードを利用できるシーンが広がっているということは、現金からクレジットカードへ資金決済のシフトが起こり、1人あたりのクレジットカード利用額を大きく増やせる可能性が出てきます。
もちろんクレジットカードの利用額が増えれば増えるほど、利用者のメリットは増えていきます。
これからは月数万円ではなく、月10万円以上、クレジットカードを利用することを前提にクレジットカード選びをする方が増えてくるのかもしれませんね。
そうなってくると当然、クレジットカード選び自体も根本的に変わってくることになります。
参考になさってください。
>> 最新版!クレジットカード比較ランキング