提供:中央アセットマネジメントプランニング
最新のクレジットカード比較ランキングをまとめてみました。
シンプルかつ分かりやすく、ポイント還元率をメインにスペックで比較しています。
トップページ > クレジットカードの犯罪種類「クレジットカードの偽造・変造対策(1)」
クレジットカード比較/口コミランキングがご提供するクレジットカードの犯罪種類。今回は「クレジットカードの偽造・変造対策(1)」です。参考になさってください。
クレジットカードの偽造・変造対策をご紹介します。
1.ホログラム
1949年ノーベル物理学賞受賞者D.Gaborが発明したもの。
レーザー光線を用いて光波が被写体の各部分で回折する原理を応用した画像を立体的に浮かび上がらせる特殊フィルム。
左右に傾けると画像が変化するものであったが、その後、上下両方向で変化する新型ホログラムも開発されています。
カードにこのホログラムが組み込まれている。
2.CVV・CVC・CVV2
CVV=Card Verification Value。1991年VISAが採用、磁気ストライプと署名欄に取り込まれています。
CVC=Card Verification Code。Master Cardが採用したもの。その後、スキマーに読み取れないものが開発されています。
3.タンパーフリーの署名欄、微粒子磁性体
署名欄に微粒子が組み込まれ、書き込まれた書名を消したり、変造したりすると、再び署名欄に書き込むことができなくなる工夫が施されています。
4.特殊文字、隠し文字、蛍光インク、メタリズム
・特殊文字:本部で一括して刻印を作りこれをカード印刷会社に配布してカード面上に打ち込みます。
・隠し文字:カード面上わからない部分に印刷された文字
・蛍光インク:カードの特殊印刷技術。紫外線を当てると識別できる文字を印刷
・メタリズム:同上。それぞれの色の波長を利用したカラー印刷
ご注意ください。
>> 最新版!クレジットカード比較ランキング
クレジットカードに関するあなたのクチコミを教えてください。クチコミは人気銀行を中心に順次掲載いたします。
メールの場合はこちらから mail@クレジットカード比較口コミランキング.com