提供:中央アセットマネジメントプランニング
2023年12月のクレジットカード比較ランキングをまとめてみました。
※当サイトには広告リンクが含まれています。
まずはじめにクレジットカードのポイントをご案内します。とはいえ、たった3つだけです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポイント還元率に注目する | 年会費は気にしない | 面倒くさがらない | ||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
クレジットカードには、国際ブランドや年会費、マイル、ETC、優待など、多様な仕様があり、何をメインにして比較すればいいのか目が眩みます。そうした場合はシンプルにポイント還元率に注目してみてはいかがでしょうか?というのも、クレジットカードの最大のメリットはと言えばポイント還元であり、高い還元率は誰にとってもうれしく、実際にクレジットカード選びで最も重視されているのがポイント還元率だからです。 | ポイント還元率に次いで重視されているのが年会費の有無ですが、実はあまり気にしすぎる必要はありません。というのも、一定額以上利用すれば年会費が免除される場合が多い上に、年会費が必要なカードほど、高いポイント還元率など、魅力がより大きいからですね。 | そして有利なクレジットカードの一番の大敵はこれかもしれません。「新規にカードを作って引き落とし口座を設定するのが面倒」。確かにそのとおりです。ただ実際に手続きにかかるトータルの時間は数時間ですね。その数時間の差で、これから長い人生のクレジットカードによる特典内容が大きく変わるとしたら・・・やはり面倒くさがらずに、やりとげるべきではないでしょうか? | ||
![]() |
![]() |
![]() |
読者のみなさんは、すでに面倒なクリックをして、このサイトにたどり着いているわけです。
すでに一歩、踏み出しているわけですから、ぜひこのまま歩みを進めていただきたいと思います。
みなさんがよりよいクレジットカードと出会えますように。
ラン |
カード名 | 提供 |
国際 |
年会費 |
ポイント |
特別 |
マイル |
ETC |
申し込み |
口コミ | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 1位 |
![]() リクルート カード |
リク ルート |
![]() ![]() |
![]() 0円 |
![]() 1.20% |
![]() 4.20% 詳細 |
![]() ANA JAL 1.20% |
![]() あり 0円 |
最大 6000円 詳細 |
口コミ | 詳しくは こちら >> |
![]() 2位 |
![]() REX カード |
価格 コム |
![]() |
![]() 0円 |
![]() 1.25% |
![]() 1.75% 詳細 |
![]() ANA 0.30% |
![]() あり 0円 |
![]() 最大 5000円 詳細 |
口コミ | 詳しくは こちら >> |
![]() 3位 |
![]() イオン カード セレクト |
イオン カード |
![]() ![]() ![]() |
![]() 0円 |
![]() 0.50% |
![]() 5.00% 詳細 |
− | ![]() あり 0円 |
最大 6000円 詳細 |
口コミ | 詳しくは こちら >> |
4位 | ![]() Yahoo! JAPAN カード |
Yahoo! JAPAN |
![]() |
0円 詳細 |
![]() 1.00% |
![]() 3.00% 詳細 |
− | あり 540円 |
− 詳細 |
口コミ | 詳しくは こちら >> |
5位 | ![]() JCB EIT/エイト |
JCB | ![]() |
![]() 0円 |
![]() 1.00% |
− | − | ![]() あり 0円 |
− 詳細 |
口コミ | 詳しくは こちら >> |
6位 | ![]() P−one カード スタンダード |
ポケット カード |
![]() |
![]() 0円 |
![]() 1.00% |
− | − | ![]() あり 0円 |
− 詳細 |
口コミ | 詳しくは こちら >> |
7位 | ![]() 楽天 カード |
楽天 | ![]() ![]() ![]() |
![]() 0円 |
![]() 1.00% |
![]() 2.00% 詳細 |
![]() ANA JAL 0.50% |
あり 500円 |
![]() ポイント 5000円 詳細 |
口コミ | 詳しくは こちら >> |
8位 | ![]() SBI レギュラー カード |
SBI カード |
![]() |
![]() 0円 |
![]() 1.00% |
![]() 1.20% 詳細 |
− | ![]() あり 0円 |
− 詳細 |
口コミ | 詳しくは こちら >> |
ラン |
カード名 | 提供 |
国際 |
年会費 |
ポイント |
特別 |
マイル |
ETC |
申し込み |
口コミ | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 1位 |
![]() ビックカメラ Suica カード |
ビック カメラ |
![]() ![]() |
![]() 524円 ※ 0円 詳細 |
1.00% | ![]() 2.50% 詳細 |
− | あり 524円 |
− 詳細 |
口コミ | 詳しくは こちら >> |
2位 | ![]() 三井住友 VISA クラシック カード |
三井住友 VISA カード |
![]() |
![]() 1250円 ※0円 詳細 |
0.50% | ![]() 2.50% 詳細 |
![]() ANA 0.30% |
![]() あり 0円 |
最大 12000円 詳細 |
口コミ | 詳しくは こちら >> |
3位 | ![]() ANA Suica カード |
ANA | ![]() |
2000円 ※ 1500円 詳細 |
0.50% | 約1.00% 詳細 |
![]() ANA 約1.00% |
あり 477円 |
![]() 最大 10000 マイル 詳細 |
口コミ | 詳しくは こちら >> |
4位 | ![]() セブン カード・ プラス |
セブン &アイ |
![]() |
![]() 0円 詳細 |
0.50% | ![]() 1.00% 詳細 |
− | ![]() あり 0円 |
最大 5,100 nanaco ポイント 詳細 |
口コミ | 詳しくは こちら >> |
ラン |
カード名 | 提供 |
国際 |
年会費 |
ポイント |
年間 |
口コミ | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 1位 |
![]() REX カード |
価格 コム |
![]() |
![]() 0円 |
![]() 1.25% |
![]() 15000円 |
口コミ | 詳しくは こちら >> |
![]() 2位 |
![]() リクルート カード |
リク ルート |
![]() ![]() |
![]() 0円 |
![]() 1.20% |
14400円 |
口コミ | 詳しくは こちら >> |
クレジットカード総合比較ランキング 1位
![]() |
||
申し込みキャンペーン 最大6,000円プレゼント | 詳細 | |
![]() |
![]() |
リクルートブランドのプレミアムクレジットカードである「リクルートカード」。2013年5月から始まった比較的新しいクレジットカードですが、ポイント還元率が何と1.20%という衝撃的な高さが魅力です。 しかも年会費は無料ですね! 毎月3万円使えば、年間のポイントバックは4,320円、毎月5万円で7,200円、毎月10万円だと1万4,400円となり、ちょっとしたお小遣いというレベルを大きく超えたメリットが得られます。 また、リクルートが運営するじゃらんやホットペッパー、ポンパレモールなどでこのカードを利用するとさらに+2%〜3%のポイント還元を得られ、合計で3%〜4%のポイント還元率となります。 仮に4%なら、毎月これらのサイトを3万円利用するだけでも年間のメリットは1万4,400円ということになりますね。 旅行サイトであるじゃらんでポイントを利用すればJALやANAの航空券を購入することもできますし、格安航空券や個人旅行を申し込むこともできます。マイレージに固執する必要がなくなってきますね。 さらに日本有数のポイントサービスである「ponta」と一体化し、ますます使いやすくなっています。 それ以外にも年会費無料のETCカードを申し込めます。今のところ最強のクレジットカードの1つと言えそうですね。 気になった方は口コミも参考になさってください。 |
![]() |
![]() |
|
評価/口コミを投稿する |
![]() |
クレジットカード総合比較ランキング 2位
![]() |
||
申し込みキャンペーン 最大5,000円プレゼント | 詳細 | |
![]() |
![]() |
価格コムが提供するプレミアムクレジットカードが「REXカード」ですね。こちらもポイント還元率が何と1.25%と極めて高水準です。 雑誌や比較サイトで1、2位を誇る人気クレジットカードでもあります。 以前は年会費が有料のカードもありましたが、今は年会費無料カードに一本化され、より利用しやすくなりました。ますます人気が高まっているのではないでしょうか。 毎月3万円使えば、年間のポイントバックは4,500円、毎月5万円で7,500円、毎月10万円だと1万5,000円となり、これまたかなりの金額となってきますね。 毎月10万円と聞くとちょっと難しい気がするかもしれませんが、携帯や公共料金、食費や生活費をなるべくカードで済ますようにすれば意外に結構な金額になってくるのではないかと思います。 また最近では家賃をカード払いOKとするところも出てきますね。そうなってくると毎月10万円どころか15万円や20万円も狙えるかもしれません。参考になさってください。 それ以外にもANAのマイレージに交換できるほか、年会費無料のETCカードを申し込めるのも良いですね。 今ならカード利用などで最大5,000円がもらえるキャンペーンも実施されています。 こちらも最強のクレジットカードの1つと言えそうです。 気になった方は口コミも参考になさってください。 |
![]() |
![]() |
|
評価/口コミを投稿する |
![]() |